はじめに
2023年10月からのリミットレギュレーションにて、ついに宵星の騎士ギルスが準制限カードに帰ってきました!ギルス制限後から遊戯王を始めた人は知らないかもしれませんが、実は1枚から2枚になることはオルフェゴールにおいては天と地の差なんです!今回はそんな全盛期の展開を取り戻したオルフェゴールのデッキ紹介になります!11期になって登場した相性の良いカードたちも大活躍!!
デッキレシピ紹介
基本的な展開紹介
デッキの概要
基本的には、ディアベルスターとホルスで誘発を受けた後、ディヴェルから始まるオルフェゴールの動きを確実に通して展開するデッキになります。各テーマは独立しておらずそれぞれにシナジーがある上、ちぐはぐの展開になっても無理やりマスカレーナリトルナイトが構えられるのがかなり強力です。
キーカード紹介
終末の騎士
古来よりオルフェゴールと共に歩んできたモンスターです。召喚権を使ってディヴェルにアクセスできる、1枚完結のシンプルなカードです。
ディアベルスター
手札のディヴェルやトロイメアを落とすことでオルフェゴール展開につなげることができます。また、無限泡影ヴェーラーを吸いやすく、終末の騎士を通しやすくなる点も良いです。単体でもマスカレーナ、少なくともリトルナイトにはなれるため、何も生まないということがないのも強力です。
ホルスギミック
手札を切りつつランク8を出すギミックです。こちらも手札を切ることでオルフェゴール展開につながります。立てるランク8の候補としては、先攻では銀河眼の光子卿・真血公ヴァンパイアです。
銀河眼の光子卿は誘発のケアになる他相手ターンの妨害にもなります。オルフェゴールが通せそうな手札の場合はこれを出します。
真血公ヴァンパイアはオルフェゴールが落とせていない場合に、デッキトップから4枚めくってディヴェル・トロイメア・ギルスを探しに行きます。ディアベルスターなどが落ちても強いムーブができます。4枚落としというかなり高確率な貫通札な上、オルフェゴール系が捲れなくても最低限何かしらモンスターを出して展開できます。
また、後攻ではディンギルスを出すという選択肢も強力で、ディンギルス自身の効果やアーゼウスで相手の妨害をかなり剥がすことができます。
カルテシアの採用検討について
終末の騎士のポジションのカードとして「赫の聖女カルテシア」を採用しているデッキも見受けられますよね。グランギニョルを融合召喚してトロイメアを落とすことでオルフェゴール展開につなげるという動きです。終末の騎士とカルテシアの違いを比較してみましょう。
終末の騎士
〇1枚完結
〇手札のカードを落とせない
〇うららを受ける
〇非チューナー・闇属性戦士
〇EXを圧迫しない
〇誘発を受けたら何も生まない
赫の聖女カルテシア
〇手札に光闇属性が必要
〇手札のカードを落とせる
〇融合自体はうららを受けない
〇チューナー・光属性魔法使い
〇EXの枠を食う
〇誘発を受けても、相手ターンにも効果を使えるほか、一応墓地リソースになる
この中で一番大きい違いとして、やはり1枚完結か否かというのが大きかったです。確かにカルテシアはディヴェルやトロイメアと重ね引きしている場合は真価を発揮できる場合がありますが、それ以外の場合はかなり消費が重く感じました。そのため「たまに上振れるけど消費の多い初動札」という印象を受けました。また、無限泡影やヴェーラーの場合融合召喚そのものを止められる場合も多く、誘発貫通力も終末の騎士と変わらない場面が多かったです。
しかし、確かに手札のオルフェゴールを切るのは強いため、今回の構築ではほかのギミックとして確実に手札を切れて強い行動ができる札を多く採用しました。
終わりに
いかがだったでしょうか?昔からオルフェゴールを使っていた方にとっても最近オルフェゴールを知った方にとっても、新鮮でパワフルなデッキだと思われたのではないでしょうか…!オルフェゴールはテーマカードが少なく済む、とても構築の幅が広いデッキです。ほかにも勇者などの別の混ぜ物を検討してみても面白いかもしれません。
コメント