はじめに
前回の記事にてローのデッキレシピを紹介しましたが、この度レシピを更新しましたのでもう一度記事にすることにしました。
よりパワーアップしたレシピ、ぜひご覧ください!前回の記事にて基本的なローの展開などについて記載しております。まだそちらをご覧になっていない方はそちらも合わせてご覧いただけると幸いです。
デッキレシピ
前回からの変更点
ゲールドグラの採用
ロー召喚ではなくガーディアンの儀式召喚から入ることも多く、ローに召喚権を割かなくても済む場面がかなり多く感じました。そのため、ロー以外に召喚権を切って強い行動ができるカードとしてゲールドグラを採用しました。
儀式ギミックが足らなければ虹光を2回落として儀式の下準備と同じことをするほか、儀式ギミックが足りていればガルーラやグランギニョルなどを落としてアドバンテージを稼いだり妨害を構えたりもできます。ゲールドグラ1枚で儀式セットが揃うため、ローと重ね引きしても輝くというのも強いです。
誘発受けに関してはうららは軽いですが、無限泡影やヴェーラーがかなり重いです。しかし、ローはサウラヴィスの存在から、無限泡影ヴェーラーをケアすることができます。
ライフコストは重いですが、ローの手堅い先攻盤面で守り切れることが多い点も良いです。
このように、ローと様々に相性が多い点が多く、採用することになりました。
同じ召喚権を割いて強いモンスターとして宣告者の神巫も考えましたが、あちらは結局マンジュゴッドやワンフォーワンと同じことしかできないことが多いほか、ローとの重ね引きも弱い、うらら受けも悪い、などの理由からこちらを採用する運びとなりました。
ドラグマギミックの圧縮
まず、ドラグマカードをかなり圧縮しました。前回はエクレシアなども採用しておりましたが、ドラグマモンスターに関しては大神祇官1枚のみの採用にしました。
エクレシアあるいは大神祇官を素引きした場合、EXのカードを墓地に供給できる何らかのカードとの組み合わせが必要になります。つまり、ゲールドグラで直接落とすか、手札誘発やローなどでアルミラージセキュアガードナーという動きをとることになります。前者はまだ良いですが、後者はあまり強いムーブではありません。儀式テーマはそもそものギミックとして2種類のカードを必要とする不安定気味なテーマなので、素引きが弱いカードはあまり入れたくありませんね。
以上のように、天底以外を引いた際のパワーがそこまで高くないことからだいぶ圧縮させました。特にエクレシアが弱く、ただレベル4モンスターが立つだけでエレクシアそのものは何も生みません。ドラグマギミックの枚数を増やしたいのであれば大神祇官を増やすのをおすすめします。
シャドールギミックの採用
ローギミックの弱点として「サウラヴィスが効かない対面に対して盤面がかなり貧弱になる」というのがあります。サウラヴィスはディアベルスターやリンク・シンクロ・エクシーズ召喚を防ぐことができますが、残念ながら最近流行りのデッキにはこれが致命的に刺さるということは少なく感じます。
R-ACEやラビュリンスなどのエクストラを使わなくても戦えるデッキはもちろん、ピュアリィ・センチュリオン・炎王などは効果でシンクロやエクシーズをしてくるため、サウラヴィスが機能しません。サウラヴィスが機能しないとローガーディアンと粛声なる威光の妨害しかなく、盤面はちょっとt貧弱です。
そのため、そういったデッキも封殺するために、エルシャドール・ミドラーシュを立てるギミックを採用しました。天底ではもちろん、ゲールドグラでもアクセスすることができます。
また、天底からのガルーラ落としから入った場合、大神祇官のコストとしてガルーラを除外してしまうため墓地に闇属性が残らないという事態になってしまうため、エクストラに新しく採用した鉄獣式強襲機動兵装改“BucephalusⅡ”を経由することでこれを解決しています。
ソウルズの不採用
良くも悪くもドローしか生まない、というのにつきます。使い終わった結界やダブった儀式パーツなどを破棄してドローに変えれるのは強そう、という理由で採用していましたが、できることがたかだか「ソウルズ1枚と結界消費で1,2枚ドロー」というのがなんとも微妙でした。
上振れ時の+αとして使っても単にドローなので妨害が増えるのが確約されているわけでもなく、初動で使っても誘発受けが悪く、リンクに生かすことも難しいという、「モンスターになってサーチもできるようになったけどちょっと弱くなった成金ゴブリン」みたいな感覚を受けました。
今までソウルズをサーチしていた状況、つまり「ローギミックが成立していて追加の儀式をサーチしても過多になってしまう」みたいな状況では素直にサウラヴィスをサーチしておくので良い気がします。
おわりに
ローのデッキレシピ、これからも随時更新していきます!ぜひお楽しみに!動画のほうでも解説しておりますのでそちらも併せてご確認いただけると幸いです!
コメント